freee人事労務の勤怠データを取得する
freee人事労務から勤怠データを取得する方法について
このレシピについて
このレシピは、freee人事労務 APIリファレンス - 勤怠API を参考に記述されています。
freee人事労務の「勤怠データ」とは
freee人事労務で従業員が登録した勤怠に関する情報です。 (参考:勤怠を入力・管理する – freee ヘルプセンター)
freee人事労務API を利用することで、指定した従業員の 勤怠データを取得できます。
freee人事労務の「勤怠データ」の構造
{
"break_records": [],
"clock_in_at": "2024-04-27T02:48:11.380Z",
"clock_out_at": "2024-04-27T02:48:11.380Z",
"date": "2024-04-27T02:48:11.380Z",
"day_pattern": "normal_day",
"schedule_pattern": "",
"early_leaving_mins": 0,
"half_paid_holiday_mins": 0,
"half_special_holiday_mins": 0,
"hourly_paid_holiday_mins": 0,
"hourly_special_holiday_mins": 0,
"is_absence": false,
"is_editable": true,
"lateness_mins": 0,
"normal_work_clock_in_at": "2024-04-27T02:48:11.380Z",
"normal_work_clock_out_at": "2024-04-27T02:48:11.380Z",
"normal_work_mins": 0,
"note": "string",
"paid_holiday": 0,
"special_holiday": 0,
"special_holiday_setting_id": 0,
"use_attendance_deduction": true,
"use_default_work_pattern": true,
"use_half_compensatory_holiday": false,
"total_overtime_work_mins": 0,
"total_holiday_work_mins": 0,
"total_latenight_work_mins": 0,
"not_auto_calc_work_time": false,
"total_excess_statutory_work_mins": 0,
"total_latenight_excess_statutory_work_mins": 0,
"total_overtime_except_normal_work_mins": 0,
"total_latenight_overtime_except_normal_work_min": 0
}
Anyflow Embedで取得する
Anyflow Embedでfreee人事労務の勤怠データを取得する手順を紹介します。
freee人事労務に登録された特定従業員の特定日の勤怠データをスプレッドシートに一括追加するというシンプルなソリューションを作成し、従業員の勤怠データを把握します。

1. Clickトリガーを設定する
Clickトリガーを設定します。

2. freee人事労務コネクタを設定する
freee人事労務コネクタを追加します。

3. 事業所の入力アシストを設定する
以下の通りエンドユーザー変数を作成します。

ウィザードの設定に移動します。 「事業所」のエンドユーザー変数の入力方法をアシストにし、事業所一覧を取得できるようにします。

4. 「従業員ID」と「日付」のエンドユーザー変数を設定する
以下のように「従業員ID」のエンドユーザー変数を設定します。型は「String」を選択します。

次に、以下のように「日付」のエンドユーザー変数を設定します。型は「Date」を選択します。

5. freee人事労務のカスタムアクションを設定する
freee人事労務コネクタを以下の通りに設定します。
カスタムアクション名
勤怠データを取得
HTTPメソッド
GET
リクエストヘッダー
※ 設定不要
リクエストタイプ
※ 設定不要
レスポンスヘッダー定義
※ 設定不要
レスポンスタイプ
json
「リクエストパス」には以下の設定を行います。エンドユーザー変数から「従業員ID」「日付」を選択し、パスの中に含めます。
api/v1/employees/{従業員ID}/work_records/{日付}

「リクエストURLパラメータ」には以下の設定を行います。エンドユーザー変数から「事業所」を選択し値に設定します。

また、「レスポンスボディ定義」には以下の設定を行います。

6. スプレッドシートの列名を設定する
スプレッドシートコネクタを追加し、以下の通りに設定を行います。
アクション
1行追加
スプレッドシートID
任意のスプレッドシートID
シートID
任意のシートID
「ヘッダーの列名」は以下の通りに設定します。
clock_in_at
clock_out_at
normal_work_mins
is_absence
「行データ」にも同じ様に設定します。

7. スプレッドシートに一行追記する
スプレッドシートコネクタを追加し、以下の通りに設定を行います。
アクション
1行追加
スプレッドシートID
任意のスプレッドシートID
シートID
任意のシートID
「ヘッダーの列名」は以下の通りに設定します。
clock_in_at
clock_out_at
normal_work_mins
is_absence
「行データ」は以下の通りに設定します

8. ウィザードを設定する
必要な認証をウィザードに追加します。
9. テストを行う
テストを行うと、スプレッドシートにデータが追加されていることがわかります。
最終更新